TOP > CLUMN

MINDArticle details

MIND

【深呼吸できる自分へ。】いらない罪悪感を消す方法

「うまく深呼吸ができない。」
そんな時は感情の棚卸しをしてみませんか?
普段は心の奥にしまいこんだ感情を観察し、気づく手段として 瞑想はピッタリです。

身体が硬くても、心が乱れがちでもマスターできるヨガと瞑想。
「スンニャターヨガ」主宰の茂木敦子です。

きょうも、私がヨガや瞑想を続けて感じた変化についてシェアしていこうと思います。

今目は「罪悪感」について。

この前、瞑想クラスに参加された生徒さんと
「罪悪感」について話していたんです。



「瞑想をしていたら、
“古い罪悪感は捨ててしまおう”という
想念が湧いて来ました。」・・・と

生徒さんがお話してくださって。


ヨガや瞑想を続けて行くと、

「感情の棚卸し」

が発生するときがあります。

「感情の棚卸し」とは
【過去に我慢をして心の奥にしまいこんだ感情】に気づき、

それをじっくりと感じていくことで すぅっと消し去っていくこと。

夕方1

「感情の棚卸し」をすることによって

心のモヤモヤの正体がはっきりすると、


深呼吸ができるぐらい体が軽くなります。

わたしも、似た経験を過去に何度もしました。

17309677_1290905700963151_1215623532026204365_n

「罪悪感」・・・

厄介な感情ですよね^^;


瞑想中に「罪悪感」をじーっと感じる時、
息が詰まるような体感がありました。
気分が悪くなるので、「罪悪感」を感じても無視していたのですが

またしばらくすると「罪悪感」がやってくるので

『この「罪悪感」は私に何か大切なことを教えてくれようとしてる。もう、いいかげん向き合おう!』と意を決しました。




◎どんなときに、罪悪感を感じる?

一度意を決すると、瞑想をしていないときも、
日々の生活の中で「罪悪感を感じる瞬間」に気づきやすくなっていきました。



例えば・・・

・ショッピングをしたとき
・お菓子を食べたとき


・仕事をズル休みしたとき


・遊んでいる時


・家族や友人に頼み事をしたとき


・・・



私の場合、
真面目に仕事(勉強)をして、誰にも迷惑をかけていないとき以外は
ほとんど常に罪悪感を感じていたんですね^^;



◎なぜ、罪悪感を感じるのだろう?

ここまでわたしが罪悪感を感じるのには、
過去になにか強烈な体験があったからだろうなぁと思い、
私が罪悪感を感じやすくなった始まりはいつからだろう・・・?と

記憶を巡らせていきました。

わたしが実家にいた頃、よく母に言われていたことがあったんですね。

「わたしは遊ぶことも、好きな物を買うことも我慢しているのに、

あなたはなぜ欲しがるの?」

・・・

そう母に言われてしまうと、
「好きな物を買ったり、遊んだりすることは、良くないことなんだな」と思っちゃうんですよね。どうしても^^;

いまだに、遊んだりショッピングをするときはヒリヒリとした感情にかられるし、

そういう思いをするのなら我慢した方がマシだと、諦めることもあります。

「もうやりたくない」と思うまで、心身ともに疲れ果てるまで
仕事を請け負ってしまう癖も、あの頃の記憶から来ているなぁと感じました。



花火




◎罪悪感を壊してみる

過去を振り返りながら心のなかの「罪悪感」に向き合ううちに、

「罪悪感を壊してみたい」という想いが湧いてきました。


この罪悪感は、決して私を幸せにはしないということはハッキリとわかったから。



ヨガでひどく緊張している身体をゆるめて、

瞑想で心を十分にケアする。
心と身体を整えて、静かに
私の挑戦がはじまりました。

cropped-16107352_1236560559730999_4849585123431204516_o.jpg

集中力を研ぎすまして、

「どうしたら、罪悪感を壊せる?」
何度も心のなかに問いかけていきました。

ここからは、日常生活の中でも
罪悪感に気づき、壊し、終わらせられるように
自分の心と体を使って練習していきます。



「罪悪感」を感じつつも、欲しいものを買ってみる。


「罪悪感」を感じつつも、休んでみる。遊んでみる。



自分が本当にやりたいことをやってみる。


「罪悪感」を感じつつも、勇気を出して
家族に洗濯や子どもの寝かしつけ、洗い物など
代わりにやってもらえるように頼んでみる。



なんども、なんども練習していきました。

「罪悪感を壊すためのトレーニング」・・・略して「罪トレ」。

ゆるーく、心に余裕があるときにトライしました。



自分のペースで、出来そうなこと、

ちいさなことから始めて。

慣れてきたら
罪悪感を感じたことを率先してやるようになりました。笑

観覧車




◎不要な罪悪感が消えることで、体は軽くなり呼吸がしやすくなる

たとえ些細な罪悪感でも、 はじめはそれを壊すことがすごく怖いですが、
罪悪感を感じることを終わらせることで
人間関係が壊れることはなく
むしろ深い安堵感と豊かな気持ちが押し寄せて、心がざわつくことが減りました。
罪悪感が減るたびに呼吸は深まり、体が軽く感じます。

今日のお話しは、8年前の体験談ですが、
「罪悪感」はまだまだわたしの無意識の中にあります。


ふいに、ヒョイっと顔を出してくるんですよね。^^;



けれど、それは怖いことではないし
わたし自身の自由につながる
付き合い甲斐のある感情なので
これからも仲良く付き合ってしていこうと考えています^^

そんな風に、

ヨガや瞑想は、ふとした時に
不思議で愉快な感覚をプレゼントしてくれます^^

 
ヨガや瞑想をされたときは、ぜひ受け取ってみてくださいね^^

 

【インタビュー記事掲載】

「一生ものの趣味を身につけよう!」
女性向け趣味サイト「Syumily」にて
インタビュー記事が掲載されました。
========================
インタビュー記事
 
スタジオ紹介ページ
========================