MINDArticle details

ヨガや瞑想によって空いた「心のスペース」に、何を入れる?
瞑想をすると、余計な考え事をしなくなり心に余裕ができます。
重要なのは、その“後”なんです。
身体が硬くても、心が乱れがちでもマスターできるヨガと瞑想。
「スンニャターヨガ」主宰の茂木敦子です。
ヨガや瞑想によって空いたスペースをどう活用する?
今日も、
今回は「ヨガや瞑想によって空いたスペースを、
ヨガをするこで得られる効果のひとつに
「デトックス効果」があります。
体内に溜まった老廃物をスムーズに排出する機能が活性化されるの
具体的には
便秘解消や発汗作用、
利尿効果や生理不順の解消が挙げられます。
身体の機能が高まる上に、美しさまで手に入る
それはそれはありがたい効果ですね^^
体内に溜まった老廃物がスムーズに排出されるということは、
体内に「スペース」ができるということでもありますね。
わたしのヨガの師匠であるニーマル先生は、私たち門下生に
口を酸っぱくして、何度もこう言っていました。。。

(前列真ん中:師匠のニーマル先生)
「空いたスペースに何を入れるのか、気をつけてね!!」
痩せるのはカンタンです。
大切なのはその後なんですね。
放っておくと、またそこに有象無象が入り込んでいきます。
ジャンクフードに、砂糖がたっぷり使われたお菓子。
添加物まみれのコンビニ弁当。。。
せっかく老廃物(ゴミ)を片付けたのに、
また違うゴミで満たしてしまうのは勿体ないですね^^;
ヨガをするときは、体の中に溜まったゴミを排出しながら「次は、何を取り入れて行こうか」というセンスも磨いていきたいですね^^♪
瞑想によって心に余裕ができた後、放っておくとどうなる?
これは瞑想のときも、同様です。
瞑想を続けて行くと、
「わたし、どれだけ沢山考え事をしているの・・・!?」
ということに気づきます。
時には
「わー、また同じこと考えてる・・・」
「私って、そればっかり考えているね」と
自分の思考パターンにも
気づくこともあります。
やがて
「自分が普段何を考えているのか」
「どんなことに感情が湧くのか」
それらに気づく時が来ます。
観察したり、身体を感じること
そして
自分のことについて気づくことで
余計な考え事はどんどん減っていきます。
けれどそれで、おしまい・・・ではないんですね。
ほんとうに大切なのは、「余計な考え事が減った後」です。
心に余裕ができたのだから、より良いものを迎え入れよう
迎え入れたいと、普通は思うでしょう。
(よそからゴミを漁って来てわざわざきれいな部屋に並べる人はいないように・・・^^;)
けれど、どれだけ「そうしたい」と願っても、そうはいかないことのほうが多いと、経験上感じています。
空いたスペースに何が入ってくるかは
その脳の持ち主が何を信じているかによるものだからです。
自分の「思い込み」に気づくことが大切
毎日瞑想に励み、頭や心がスッキリして
その心のスペースに「より良いものを取り入れよう」としていても
心の底で
「わたしなんて価値のない人間だ」
「人様に迷惑をかけてはいけない」
「わたしは誰からも愛されない」
「わたしはわたしが嫌いだ」
「わたしの考えは間違っている」などと思い込んでいると
その思い込みと同等のものが
どんどん空いたスペースを埋め尽くして行きます。
だからといって
無理矢理信念を書き換えることは
自爆行為のようなものです。
だって、現にそう思っているのだから。
そこをねじ伏せるのは、自分と戦う不毛な行為なんです。
・・・ちなみに、
わたしは3年くらい戦いました・・・^^;
とほほ。
けれど3年戦った分、「戦おうとしている自分」
戦うのではなくて、
自分の心と体をただ静かに感じること、
やさしく観察することがたいせつなんだな
身を以て知りました。
心を観察し、自分の「思い込み」に気づく
瞑想を始めたら
自分の思考を観察して
思考や感情のゴミを排出していきながら
自分は何を信じていて
自分のことをどう思っているのか。。
空いたスペースに入ってくるものが劇的に変化していきます。
自分の「思い込み」に気づくと、身の回りはどう変化する?
「心に余裕ができること」と「
瞬く間に、このプロセスは繰り返されます。
この一瞬に気づきやすくなってくると
たとえば、私の場合。
三年間に及ぶ己との戦い(笑)のあいだは
心の中に
もう、最悪です。
けれど今は
自分の心に静かに向き合い、
やさしく観察することにより
絶えず頭や心に入り込んでくるようになりました。
・・・ぜんぜん違うでしょう?(笑
このような経験から
心の底から信じるようになりました。
そんな風に、
関連記事
【迷いや不安をどんどん減らす“...
今回のコラムでは、実際に覚醒が起こった瞬間のお話を 私の実体験を交えてご紹介していきます。 ...
【瞑想をマスターする方法】体が...
頭が硬くても、心が乱れがちでも マスターできるヨガと瞑想。 「スンニャターヨガ」インスト...
【迷いや不安をどんどん減らす“...
覚醒って、何? 自分の声、本音を聞くって、どういうこと? 【目次】 ■1:覚醒とは?...
【瞑想マスターへの近道】誰かの...
私が瞑想をマスターできたのは、独学ではなく 誰かの優しい助言や働きかけによるものでした。 その経験が、ス...