BODYArticle details

寝ながら10分で出来る!便秘をスッキリ解消するヨガのポーズ
体が硬く、心が乱れがちでもマスターできるヨガと瞑想
「スンニャターヨガスタジオ」インストラクターの茂木敦子です。
皆さんは、こんなことで悩んでいませんか?
・もう3日も出てない・・なんで便秘になっちゃうんだろう?
・市販の便秘薬や漢方薬に頼らず、自分の力で便秘を解消できないかな?
・肌荒れが気になる・・(肌のくすみ、ニキビ)
・下半身ポッコリ、体型がだらしない・・なんとかしたい!
・疲れが取れにくい・・スッキリしたい!
・ストレスが溜まってるな・・解消したい!
・イライラする
排便は、1日の活動の中で一番のデトックス。
排便のほうがより多くの老廃物が排出されるんです。
便秘が解消されれば、
上に挙げたようなお悩みが一気に解決できます。
■便秘の原因は??
《便秘の原因》
1:腹筋が弱い
2:水分が足りていない
3:便を硬くする食べ物を食べ過ぎている
4:忙しい、考え事をしすぎている
5:お腹を締め付ける服を長時間着ている
6:お腹が冷えている
・どんなに忙しくても寝ながら10分で出来る
・便秘解消に効果テキメンの簡単なヨガのポーズをご紹介していきます^^
■寝ながら10分で出来る♪便秘解消ヨガ
身体を気持ち良く伸ばし、
適度に鍛え、姿勢を整えましょう。
排便する際も、腹筋を使っています。
姿勢が乱れ猫背になると
腹筋が弱まり、
腸がたるんでしまいます。
便秘解消の第一歩は
身体を気持ちよく伸ばし、
姿勢を整え、
身体が本来持っている排便力を取り戻すこと。
そうすることで、自然に老廃物を全て出し切ることができます。
今回はヨガクラスでいつも行っているポーズの中から、
便秘解消に効果テキメンのポーズを2つご紹介します。
■仰向けの腹筋
①仰向けになり、両脚を床から4cm浮かせます。

足を揃え、肘をピーン!と伸ばしましょう。
この時、肩の力は抜きます。
②息を吸いながら、両脚を真上に伸ばします。

ヒザはまっすぐ伸ばし、足の裏は天井に向けます。
腹筋を鍛えながら、美脚効果や背中のシェイプアップもできちゃう、お得なポーズです^^
③息を吐きながら、両脚を床から4cmの所に下ろします。
両脚の上げ下げ(②と③)を10回、
これを2セットすることで、
十分腹筋が鍛えられます。
目をつむって、ゆっくり呼吸を整えながら
お腹を中心に、じわじわ〜〜〜っと
温もりが全身に広がっていくのを感じましょう^^
■ねじりのポーズ(メール・ダンダーサナ)
便秘解消に、より効果があります。
①両腕を広げ、足を揃えます。

②反対側も、ツイストしていきましょう。

このポーズは便秘解消の他にも、腰痛や背中の痛みの緩和にも効果があります^^
このポーズが終わったら、
また仰向けのままお休みします。
目をつむって、肩や背中など力んでいないか確認します。
お疲れ様でした♪
1日の終わりに、ぜひお試しくださいね^^
■「お家で一人でやるの、めんどくさいな・・・」という方へ
今回は、「寝たまま、たった10分で出来るヨガのポーズ」をご紹介してきましたが
どうでしょう。
・・・めんどくさくないですか?
コツコツ続けられる人の方が、
もしかしたら少ないかもしれませんね^^;
便秘解消は、あなたの心と体を
いつまでも健やかに美しくするきっかけになります。
自分一人だけで頑張らなくて、大丈夫です。
私にも、ぜひ便秘解消のお手伝いをさせてください^^!
■スンニャターヨガスタジオで慢性便秘を解消しよう!
スンニャターヨガスタジオでは、
便秘解消に役立つメニューを多数ご用意しております^^
最後に、いくつかご紹介させていただきますね!
▼《初めての方限定!》スンニャターヨガ体験会
▼《柔らかく穏やかな、心と体になる。》ヨガクラス
週に1〜2回、コンスタントに参加されますと、
「市販の便秘薬や漢方薬に頼らずに、
自力でスッキリ便秘を解消できる心と体」になっていきます^^

ヨガクラスの詳細はこちら
お申込はこちら
運動不足でも、体が硬くても、大丈夫です。
楽しく、気持ち良く便秘を解消していく方法を、
一緒に実践していきましょう^^!
関連記事
ヨガを続けると「瞳の色」と「見...
体が硬くても、心が乱れがちでもマスターできるヨガと瞑想。 「スンニャターヨガスタジオ」主宰の茂木敦子で...
慢性鼻炎が根治した話〜「鼻」は...
ヨガや瞑想を続けて、感じた変化について。 今回は、「鼻」の変化についてです。 ***** ...
血行が良くなり、貧血にならなく...
手足の冷えを感じやすくなる季節。 誰でも簡単に血行が良くなり、全身がポカポカ温まる方法を3つ紹介します^^ ...
「子宮」が浄化され、PMSや生...
ヨガや瞑想を続けて感じた変化について。 今回は、「子宮」です。 身体が硬くても、心が乱れがち...