TOP > CLUMN

NEWSArticle details

NEWS

【Silent Award 入賞作品】「静寂のなかで、空(くう)の世界を探索し、あなたの知らないあなたに出会う。」SuññataYoga in Silent Fes

※この企画は、
専用のワイヤレスヘッドホンを使い音楽や声を共有する、
周りから見ると無音に見える「サイレントイベント」の企画アワードにて、グランプリを受賞した企画です。
 
サイレントイベントとは?(←クリック)
 
 
こちらの企画は、
オーガナイザーを募集中です。
 
企画に賛同し、具現化に向けて
ご協力いただける方、
 
企画に興味をお持ちの方は、
info@sunnata-yoga.comまで
その旨ご連絡ください。
 
 

この企画の意図

「潜る」「繋がる」「開く」

個々のプロセスの共鳴により生まれる居場所—

 
この、サイレントフェスの思い描いているコアな構想・イメージが、
 
スンニャターヨガの活動の根源となっている
「空(くう)の境地の共有」と
 
手段は違えど、深いところで通づるように感じました。
 
 
そして、スンニャターヨガを通じて
内観し、心身ともに純化していくプロセスは
このサイレントフェスという手段によって
さらに洗練されていくのではないかと想像しています。
 
 
そうすることで、
意識はクリアなまま、深い休息を得ることができ
安心して空(くう)の世界を探索することができます。
 
 
すると、ふとした時に
まだあなたの知らない、あなた自身に
出会うことができるかもしれません。
 
 
それは、情報の溢れた社会の渦の中で
つい自分の外側に意識が向きがちな日常では
なかなかできない体験です。
 
 

《補足》スンニャターヨガとは?空(くう)の境地とは?

「スンニャター」とは、パーリ語(古い仏教用語)で「空(くう)の」という意味です。
 
「空(くう)の境地」とは、
「自分の体と心に余計な心配事や憂いのない、やさしくてあたたかいエネルギーに満ちた状態のこと」。
 
スンニャターヨガを体験することで、その「空(くう)」を感じられるようになり、心身ともに柔軟にしなやかな状態になります。
 
 
スンニャターヨガについて、もっと詳しく(←クリック)
 
 
 

この企画の展開

1:スンニャターヨガWatch(45分)
〜休憩(5分)〜
2:歩き瞑想(10分)
3:座り瞑想(30分)

 

1:スンニャターヨガWatch(45分)

これは、スンニャターヨガの体験者から
「ヨガを習うよりも、ずっとヨガをしているようすを見ていたい」…という声を基に作られた
「観る」を主体とするプログラムです。
 
参加者は
 
茂木が45分間ノンストップで
呼吸をし、
アーサナ(ヨガのポーズ)をし
休息を取るようすを
ずっと眺めることができます。
 
気が向いたら、一緒にヨガをしても構いません。
 
ただヨガをするときとはまったく違う、
非日常的な体験により
心と体の静けさを感じやすくなり
自然と瞑想状態になっていきます。
 
スンニャターヨガWatch体験者の声(←クリック)
 
 

2:歩き瞑想(10分)

初めて瞑想する方にも、気軽に始められる
「歩きながら行う瞑想」です。

各自、歩くペースを決めて
ゆっくりと歩を進めていきます。
足の裏の感覚や
近くにいる人とすれ違った時、通り過ぎた時の
かすかな感覚の違いなどを楽しみながら
動きに伴う感覚に集中して、瞑想をしていきます。
 
歩き瞑想のやり方をもっと詳しく(←クリック)
 
 

3:座り瞑想(30分)


姿勢の整え方や、呼吸の仕方、集中するポイントなど
瞑想に関する基本的な作法をガイドしながら
30分間座って瞑想していきます。
 
肩に力が入っていたり、猫背になって呼吸が浅くなっている方には
楽になるようにインストラクターが補助していきます。
 
 
 

この企画に参加される方のイメージ

このイベントは、体を無理に動かさず、刺激も最小限であるため
事故などで身体が不自由な方や妊娠中の方など
大人の方はどなたでも参加いただくことができます。
 
そして、以下のような方には
特におすすめです。

・体感型のアートが好きな方
 
・繊細な香りや味、音、音楽を好む方
 
・豊かな想像力を持ち、空想に耽りやすい方
 
・美術や音楽に深く心動かされる方
 

 
 
 

この企画を彩る要素

参加者ひとり一人がこの時間をお楽しみいただけるように、
以下のような環境で実施したいと考えています。
 

■居心地の良い屋内の空間

まず、実施する場所は
内観するのに最適な居心地の良い屋内が良いと考えています。

↑ここは、茨城県牛久市にある私のヨガスタジオですが
 
都内にある20人〜30人用のレンタルスペースも良いと思います。
 
あるいはもしドーム状の空間で開催できたら、非日常感が際立って良いと思いました。
 
 

■麻炭のお香を焚いて、よりクリアな空気に


空間はもちろん、“気”の浄化にも効果の高い
麻炭のお香を焚いて、ムードを盛り上げます。
ウッディでほのかに甘いお香の香りは、高ぶった神経を鎮め
自然と呼吸も深くなっていきます。
 
 

■BGMには、三昧琴の旋律を


↑この写真の手前にある、お皿のような楽器が三昧琴(ざんまいきん)です。
 
三昧琴はチタン製で、鐘のような美しい音色がします。
イベント当日は、この三昧琴の繊細な旋律をBGMとしてお楽しみいただきながら進行していきます。
 
イベント当日に使用するBGM「アナレンマ」のサンプル動画(←クリック)
 
 

■仄暗い空間に、煌びやかなキャンドルを灯します


 
 

インストラクタープロフィール

茂木敦子(もてぎ あつこ)

1984年10月9日生まれ
茨城県牛久市出身。
ヨガ歴13年
指導歴9年
クラス動員数のべ5000人超。
ヨガと瞑想で運命が変わった一人。
 
大学生の頃に、ヨガを学び始め
様々なスタイルや考え方のヨガに触れる。
 
次第にヨガの面白さにのめり込み
四六時中頭の中はヨガのことでいっぱいになるほど
ヨガ独特のミステリアスな魅力の虜になる。
 
 
都内で開催されるヨガの講座やワークショップに足繁く通う中で
ネパールから来日したばかりのニーマル・ラージ・ギャワリ氏と出会い
ニーマル先生のもとで3年間ネパール土着の伝統的なヨガとアーユルヴェーダを学ぶ。
 
3年学んだのちに、
「あなたは、あなたのヨガを伝えなさい」と
先生から助言を受け、
 
自身の生まれ故郷である茨城県牛久市にて
オリジナルのヨガ「スンニャターヨガ」を立ち上げる。
 
 
茂木敦子のプロフィール
 
▼茂木敦子フェイスブック
https://facebook.com/atsuko.kimura.180

▼ブログ 
https://ameblo.jp/sunnata-yoga/

 
 

関連記事