身体が硬くても、心が乱れがちでもマスターできるヨガと瞑想。
「スンニャターヨガ」主宰の茂木敦子です。

【コレを知っておくと瞑想がしやすくなる】
30分でわかる!今さら聞けない“スピリチュアル”の話
今日も、私がヨガや瞑想を続けてみて感じた変化についてシェアしていきます。
今回は、「スピリチュアル」についてです。
皆さんは、「スピリチュアル」と聞いて
どんなイメージをお持ちでしょうか?
「・・・あやしい」?
「私には関係ない」?
「オーラの泉」?(懐かしい
もしかすると
まだまだ、「なんとなく」で一人歩きしている概念
なのかもしれませんね。
けれど、スンニャターヨガを語る上では
スピリチュアルは欠かせません。
スンニャターヨガは、
体、心
そして魂(スピリット)に働きかけるヨガだからです。
スピリチュアルが身近に感じられない理由。
・目に見えないからこそ
近寄りがたく、受け入れ難い
・目に見えないからこそ
センスが鈍いとこじれるリスクもある。。。
そういう側面も、もちろんあります。
私自身も、ストレートにスピリチュアルを理解したわけではなく
その道のりは相当に曲がりくねっておりました^^;
けれど、その道のりは思いの外楽しく
「スピリチュアルって、こういうことなのか^^」と
素直に感じられた時の嬉しさったらありませんでした。
ヨガも、瞑想も
より味わい深く、面白くなった上に
効果もより一層実感できるようになったからです。
そこで今回は、
私のスピリチュアルにまつわる意識の変遷を
紹介していこうと思います。
コレを知っておくと
スピリチュアルに対する苦手意識が解消され、
瞑想がやりやすくなります^^
【目次】
■1:スピリチュアルって、何?
■2:スピリチュアルの入り口
■3:スピリチュアルの落とし穴
∟■3-1:「安価なものに手当たり次第すがる」現実逃避型落とし穴
∟■3-2:「狭いコミュニティに依存する」内輪型落とし穴
∟■3-3:「正論をコレクションしてわかったつもりになる」ジプシー型落とし穴
■4:私のスピリチュアル
そもそも、スピリチュアルとはなんでしょう?
私自身も
ざっくりと
とてもざっくりと一言で言うならば
「目に見えない物事全般??」
と思っていました。
幽霊とか・・・
守護霊とか・・・
オーラとか・・・
天使とか・・・
スピリチュアル、という言葉が世間に出回り始めた頃は、
そういうイメージがぼんやりとあって。
けれど、それだけがスピリチュアルではないということを
ヨガを通じて知るようになりました。
私にとって、スピリチュアルについて理解を深めるきっかけになったのは
2010年〜2011年に通っていたヨガスタジオでの指導者養成講座でした。
私の師匠は、ニーマル・ラージ・ギャワリさんという
ネパール人の先生なのですが、
なんとも摩訶不思議な方だったんです。
先生が手のひらで、私の背中をさすっただけで
強烈な痛みが“フッ”と消えたり
ある日突然、
もう何百年も前にお亡くなりになられている
ヨガの聖者がニーマル先生の肉体を借りて
数日間生活していたり・・・
「もはや、疑問を持つこと自体時間の無駄」
とさえ思ってしまうような現象が
目の前で何度も起こりました。
・・・かといって
先生は浮世離れしているか、と言われると
決してそうではなくて
学生時代に培った膨大な知識と、
類い稀なビジネススキルと、
一体どうやって短期間で習得したのやら不明の
極めて流暢な日本語で
日々、スタジオを訪れる生徒一人一人に対して
真剣に、親身に接していらっしゃいました。
だからかな。
なお一層、目の前で起こる
数々の不思議現象が気になった(笑
けれど、わたしの「なぜ?」に対する答えは
いつも同じでした。
「Feel it.」(感じなさい。)
頭で考えるのではないよ。
体で感じるのだよ。
それが、スピリチュアルの入り口でした。
ニーマル先生から、3年ほどヨガを教わった後
2012年~2014年頃までの3年間ほど
スピリチュアルの落とし穴にハマっておりました。
先生が教えてくれた
「Feel it.」(感じなさい。)
・・・これは、当時の私にはあまりにもシンプルすぎたんです。
もっと、説明が欲しかった。笑
魂を感じるとは、どういうことなのですか?
なぜ、不思議な現象が起こるのですか?
「説明されないとわからないことは、
説明されてもわからないだろう。」
・・・といった感じで
何度も投げかけた質問もむなしく
これといった手がかりも
長い間掴めないままでした。
けれど、落し穴に落ちまくり
そこから這い上がってきてみてしみじみ思う。
やっぱり、先生の言ってることは
真実だったと・・
では、私の落とし穴エピソードを
とくとご覧くださいませ。
■3-1:「安価なものに手当たり次第すがる」
現実逃避型落とし穴
これはブログでもよく書くエピソードですが
2012年の私は、ズタボロでした。
働いても働いても
「お金がない・・・」と嘆き
どんどん太って、肌はボロボロで
毎日のように泣いてばかりいました。
自分で、自分を「不幸過ぎる」と思い込んでいたんです。
・・・こういう時、スピリチュアルに触れると危険です。

なぜかというと
まず、その場しのぎでもいいからと
金銭感覚が麻痺していきました^^;
パワーストーンとか・・・
開運グッズとか・・・
読めば気が紛れそうなスピリチュアル本とか・・・
今思えば、
なんであんなもの買ったんだろう?・・・というものも
正直たくさんあります。
商品自体が悪いのではなくて
(中には酷いのもあるけれど!)
あくまで自分の心の問題、ですけどね^^;
本来の自分を見失っていて
自分を見るのが怖くて
ただただ逃げるためだけに
スピリチュアルに走ったわけですが
一向に幸せだという実感は湧きませんでした。
苦し紛れに安価なものに手を出すことによって
「Feel it.」(感じなさい。)
↑ここから、どんどん離れていってしまったのです。
■3-2:「狭いコミュニティの中に依存する」
内輪型落とし穴
狂うのは金銭感覚だけではなくて
自分の考えや信念、在り方に至るまで
麻痺していたこともありました。
例えば何かのセミナーや人の集まりの中で
その場では生き生きしているけれど
自宅に帰ると、また「不幸なまま」の自分に絶望する・・・という
狭いコミュニティの中に閉じこもり、依存していた時期も何年か続きました。
当時はmixiという紹介制のコミュニティサイトが流行っていて
そこで同じような不幸な匂いのする人と
日夜意見を交換し合い、傷を舐め合うという穴に
3年ほどハマっていました。
この落とし穴の厄介なところは
モノ、ではなくて
人が相手だということ。
モノよりも
人の方が簡単には切り捨てられないから。
今だから冷静に感じられることは
私が抱えていた問題のすべては
そのほとんどが私以外の誰かのものだった
ということ。
同じような不幸な匂いのする人と
日夜意見を交換し合い、傷を舐め合うための代償として
自分の問題以外の問題を
まるで自分の問題であるかのように請け負う。
そこにいる人たちが悪いのではない。
問題は、請け負おうとする私の心にあった。
「Feel it.」(感じなさい。)
↑本当は、ただこれだけでよかったのに。
今は、mixi自体やめて
そういう人たちの集まりからは
完全に足を洗いました。
そして、あの頃の落とし穴を思い出しながら
今も、時々自分の心に問うのです。
「それ、本当に私が悩むべき問題?」
「それは、本当に私だけの問題?」
■3-3:「正論をコレクションしてわかったつもりになる」
ジプシー型落とし穴

この落とし穴にも、3年ほどハマっていました。
なかなか足が抜けなくて、大変でした。
「狭いコミュニティの中に閉じこもる」内輪型落とし穴と同様
「自分が不幸だ」「自分を信じられない」という想念により
自動的にこの落とし穴は出現します。
落ちる時はあっという間で
落ちてから気づくまで時間がかかることもあるほどです。
理由はズバリ、
ほとんど無意識に
「あらゆる正解は、自分の外側にある」と
思い込んでいるから。
いろんな人に手当たり次第会いに行き
いかにも正論を言う人の意見を鵜呑みにして
その「正論」をコレクションして
「わかった」ような気になる。
けれど、穴からは抜けられない。
それは、自分の「正解」ではないから。

本当は、正解を知っているし
「正論」をコレクションするたびに苦しくて、悲しいから。
そういう感情に蓋をすればするほど
穴は深くなっていく。
「Feel it.」(感じなさい。)
↑本当は、ただこれだけでよかったのに。
自分は正しい、と思い込むこととは違う。
「私は幸せだ、ありがとう!」と根も葉もない嘘をつきながら
幸せ者を装うことでもない。
ただ、感じるだけ。
ただ、自分を感じるだけ。
それだけでよかった。
この穴から抜け出した時の爽快感ったら無かったですよ。
抜け出すきっかけをくれたのは、
旦那さんや娘でした。

空想上の幸せよりもずっと
目の前の幸せの方が大切なんだって、気づけました。
いかがでしたでしょうか。
私の落とし穴エピソード。
どれも、容易に抜け出せる穴ではありませんでしたが、
そういう恥ずかしい経験を通じてようやく
自分を好きになることとか
幸せとか
そういう物事の本質について
リアルに実践できるようになりました。
現に今、わたしは幸せです。
毎日夢が叶い、
誤解はすぐに解けて、
あらゆるものに感謝できて
公私ともに出会いに恵まれ
誰かを愛し、愛され
やりたい仕事を全うし、
毎日奇跡が起きる。
わたしのスピリチュアルって、
そんな感じです。
「Feel it.」(感じなさい。)
↑本当に、ただこれだけでいい。
*******
そんな風に、
ヨガや瞑想は、ふとした時に
不思議で愉快な感覚をプレゼントしてくれます^^
ヨガや瞑想をされたときは、ぜひ受け取ってみてくださいね^^♪
【インタビュー記事掲載】
「一生ものの趣味を身につけよう!」
女性向け趣味サイト「Syumily」にて
インタビュー記事が掲載されました。
========================
インタビュー記事
スタジオ紹介ページ
========================