TOP > CLUMN

OTHERArticle details

OTHER

【人間関係】ヨガをすると、モテるのはなぜ?

身体が硬くても、心が乱れがちでもマスターできるヨガと瞑想。
「スンニャターヨガ」主宰の茂木敦子です。

20106266_1404079262979127_6052285511472600382_n

◎ヨガをすると何故モテるのか、シリアスに検証してみる。◎
今日も、私がヨガや瞑想を続けてみて感じた変化についてシェアしていきます。

今回は「ヨガや瞑想と人間関係の相互作用」についてです。

「モテる・・・だなんて。敦子さんったら下世話なんだから!」と
侮ることなかれ!(笑

モテる・・ということは
人間関係に余裕を感じることができ、
人間関係についての悩みが減りますね。

自分ががんばらなくても、苦しまなくても
相手に好意を持たれ、愛される。
それが、「モテる」という現象です。
私の実体験や
共にヨガを学んだ仲間の体験談を聞くたびに

ヨガやってると、モテるな。

いや・・・

モテちゃうんだな。

という確信が強まっていきました。

モテ

自分でモテようと思わなくても

(もちろんモテたい!と思ってOK)

結果的に、モテちゃう。

というわけで今日は、

「ヨガや瞑想を何故モテちゃうのか?」
「どんな風にモテちゃうのか?」
「“モテちゃう”を加速させるコツは?」などについて、
シリアスに考察していきたいと思います。

お茶菓子でもつまみながら、
ゆるりとお付き合いください^^

【このコラムの目次】
⬛︎ 01 : 人と繋がることは、こわくない

⬛︎ 02 : ヨガをすると、魅力が最大限に引き出される

⬛︎ 03 : 自分を大切にしている女性は、モテる

⬛︎ 04 : よそ見すると、モテない

⬛︎ 05 : 瞑想をすると、「モテ」が深まる

■ 01: 人と繋がることは、こわくない
このコラムで「モテる」を題材に決めた理由が、一つあります。

それは、「人と繋がる嬉しさや楽しさ、気持ち良さ」を

たくさん、たくさん共に感じ合いたいからです。

波

この願望は、スンニャターヨガを作った時から

確かにありました。
友人関係や仕事仲間・・・といった間柄はもちろん、
最も着目している領域は
恋愛や夫婦関係、親子関係です。
親子の手
血が混じり合い、野性的な側面をもつ
扱い方によっては厄介で、ドロドロになってしまうこともある
そんな関係。

厄介だ、と思った関係ほど

「自分」という中心軸を見直すきっかけになったなぁと
今、わたしが振り返っても
そう感じます。

終わりのない

心臓が息の根を止めるまで続く、

人と人との関係。

できるだけ

誰かを深く傷つけることなく
自分を追いつめることなく
理解を深めていきたいものですね。

そして、それは大いに可能なんです。

おんぶ

■ 02 : ヨガをすると、魅力が最大限に引き出される
ヨガのポーズは、
腕や脚、背骨を動かして
曲線を描いていくポーズが多いです。
16107338_1236560553064333_9012403859973165705_o
そのため、ボディラインに自然と
程よく丸みを帯びた
美しい曲線美が生まれます。

また、日頃溜まった緊張感やストレスからも解放され

血行が良くなり、お肌もトーンアップしていきます。
まるで真珠のような輝き
額や頬に宿るのです。

さらに、神経系の鎮静効果もあるため

瞳の色がより鮮明になり、
その人自身の魅力が最大限に引き出されます

ただ「あなた」でいるだけで

「あなた」は美しさを再発見することになります。

ファッションやメイクが、より映えて楽しくなります^^

・・・・冷静に、想像してみてください。
こんなに美しい「あなた」を放っておける男性はいるでしょうか?

「痩せたね」・・・なんてぶっきらぼうに言われたとしても

きっと、不器用なだけです^^
ほんとうは、ほめたいんですよ。
自分に惚れると、
大切な誰かとの距離がぐっと縮まるのも早い。
■03 : 自分を大切にしている女性は、モテる
14067480_1092539704133086_2784465597512990942_n

ヨガをすることで

身体や肌、瞳が
本来の美しさを取り戻す。

そのプロセスや期間は

個人差があります。

また、「ここまでいったら終わり」という節目もありません。

美しさには上限がなく、永遠に美しさは更新していきます。

自分の身体と相性がバッチリ合うヨガを見つけたら、

ぜひ続けてみてくださいね。

そして、ヨガを一定期間

3ヶ月、半年ほど定期的に続けている方は

そろそろ気づき始めたのではないでしょうか。

「自分を大切にするって、ほんと大切だなぁ」・・・と。

コスモス2

自分を大切にする・・・ということは

自分がどんな時に幸せを感じるか、
どんなことをするとリラックスするか
それを身体で覚えていて

そして、

何か不調を感じたときに
どんなケアをしたらいいか
それも身体で覚えている。

ポイントは「頭」で考えていないこと。

「身体」で感じ取っているということです。
Mac00018324

この部分を毎日大切にしている女性は

とてつもなくモテます。

傾向としては、男性は

自分自身を大切にしている女性に対して

「思わず甘えたくなってしまう」
「とにかく触りたい」
「何とかして悦ばせたい」
「言うことを何でも聞きたくなってしまう」
・・・このように
モテ度がうなぎ上りしていくんですね。
自分からアプローチしなくても
サッカー狂の彼に近づく為にサッカーを勉強しなくても
慣れない料理をがんばらなくても
愛される力を
もともと人は持っているんですね。
モテ
「愛される力」を引き出す鍵は
「自分を愛すること」なんです。
■ 04 : よそ見すると、モテない
牛おこ

ヨガを何年も続けてるけど、一向にモテないんですけど?(怒

そう思われる方も、もしかしたら

いらっしゃるかもしれません。

牛おこ
こわいこわい
ちょ、どうか、その怒りに満ちた拳を下ろしてください。

・・・下ろしましたか?

・・・下ろしましたね??

ヨガをしてもモテないと感じられている場合、

モテたと実感できない場合は、

ちょっと、思い出してみてください。

よそ見していませんでしたか??
そして
他の誰かと比べて
「わたしには、あんなに細い脚はない」
「わたしには、あの豊満なバストがない」
「わたしは、あんなに心ときめく出会いがない」
「わたしには、運がない」・・・とため息をついていませんか??

牛反省

また別の日は

「彼はピンクが好きだから、ピンクの服を買おう」
「彼はこのアイドルが好きだから、メイクを真似てみよう」
そんな風に、他の誰かになろうとしませんでしたか?
それが100%ダメだと、否定しているわけではありません。
相互作用の話をしているのです。

それは知らず知らずのうちに

「頭」でばかり考え事をして
「自分」からどんどん目線が外れて
よそ見をしてしまっているだけで

「モテ」から遠ざける行為。

牛悩む

「よそ見しちゃったな」

「なんか、おかしいな」と感じたときは
もう一度、お気に入りのヨガウェアを着て
静かで、気持ちよい場所で
ヨガをしてみてください。
一つ一つのポーズを取りながら
自分の呼吸を感じ、身体を感じて行くんです。

それだけでいいんです。

そうすると、

視線が「自分」に戻って行き
窮屈な感情から解放されます。

ゆっくり、ゆっくり

自分に戻って行きましょう^^
■ 05 : 瞑想をすると、「モテ」が深まる
今回のコラムでは「ヨガ」による“モテ”の検証をしていきましたが、
「瞑想」による“モテ”も、味わい深いものがあります。
今回のコラムも長文になってしまったので、
こちらのトピックについては、次回ご紹介しますね^^
12651094_972268322826892_4591260782374023417_n
そんな風に、
ヨガや瞑想は、ふとした時に
不思議で愉快な感覚をプレゼントしてくれます^^
ヨガや瞑想をされたときは、ぜひ受け取ってみてくださいね^^♪



【インタビュー記事掲載】 

「一生ものの趣味を身につけよう!」
女性向け趣味サイト「Syumily」にて
インタビュー記事が掲載されました。
========================
インタビュー記事
スタジオ紹介ページ
========================

関連記事