OTHERArticle details

【ヨガが教えてくれたこと】股関節は、「美」を司る場所。
身体が硬くても、心が乱れがちでもマスターできるヨガと瞑想。
「スンニャターヨガ」主宰の茂木敦子です。
今回は「股関節のケアと、その効果」についてです^^
股関節がカタくて・・・^^;とお悩みの方は、
ヨガクラスに参加される方のうち、3人に2人は
6年前、ネパールから来日したばかりだった
「そんなこと言われてもなぁ~」・・・と
「問題」ではなさそうだな・・・と感じました。
【このコラムの目次】⬛︎ 01 : 実はいろんな方向に動く「股関節」
⬛︎ 02 : 股関節のかたちは、アンバランスで当たり前
⬛︎ 03 : ほんとは痛くない!股関節のケア
⬛︎ 04 : 股関節のケアいろいろ
⬛︎ 05 : 股関節をケアすると「美しさ」が身体から溢れ出る

そのガイコツさんの模型の
骨盤は、蝶のような形をしています。
そして、人間の骨のなかで一番太い
その蝶の形の骨(骨盤)に
この、ジョイントされているところが股関節ですね。
タテやヨコ・・・といった直線の動きだけでなく、
動いているのは骨ではなくて、「筋肉」です。
「股関節がやわらかい」ように見えるんですね。
股関節の可動域を広げると、
自分の動きを最大限に発揮しつつ
ダンサーやスポーツ選手の方々が、
ダンスやスポーツを普段やっていなくても、
それプラス、
正座になって座るとよくわかるのですが
生活スタイルや生活習慣
股関節のかたちはどんどんバランスが崩れていきます。
けれど、股関節が右側と左側で揃うことは
そのため、ただ単に「歪み」を矯正する・・というよりも
「いたたたた!!!!」と悲鳴を上げたくなるような
それで嫌になってしまった方には、
・・・・・・
これは、わたしの体験談です。
3歳のころから、10年間
レッスンが始まる前に、
腹筋、背筋、ストレッチ・・・
身体をぴったり真っ二つに折るような「前屈」や
バレエの先生は鬼のような人だったため
13歳のころにバレエを辞めて
身体はガチガチにカタくなりました^^;
すると、
けれど20歳のころヨガを始めて

ヨガをはじめて一番驚いたのは
股関節についても、そうだったんです。
それで、思い出しました。
バレエを習っていた頃
どんな風だったか・・・と。
もちろん、普段なまっているところに負荷をかければ
けれど、その痛みのほとんどは
「よりよい動きを生み出す痛み」のはずです^^
(そうでないもの、
わたしも一時期は
骨盤矯正ヨガ
なかでも、最も効果が高かったのが
股関節がカタい・・・と悩みつつも
ヨガも、ヨギックマッサージも
「なぜ股関節が硬いの???」というギモンも、
わたしの場合は、
股関節が硬い、と感じる
そこで、ヨガをするときは
ヨギックマッサージとは
ヨギックマッサージによる股関節へのアプローチも
ヨギックマッサージは全部で90分間なのですが
疲れが溜まりやすい関節を
じっくり温めていきます。
『股関節がやわらかくなると、
「動き」のパフォーマンスがグンと上がるうえに、「安定感」が生まれます。自分の動きを最大限に発揮しつつ肚(はら)がすわっているかんじ・・・』
そうなることで、わたしたちの身体には
今回は、2つ紹介します。
1つ目は、
大腸、小腸など「消化や吸収」を司る機能はもちろん
生殖器(子宮、精巣など)が納まっていますね。
器のかたちが、その人にとって
身体の機能もグングン向上していきます^^
わたしも、股関節のケアを覚えたおかげで
◎生理痛から解放され

2つ目は
股関節がほどよく柔らかく、
ヒップラインのメリハリがあって
その上、自分の身体に対する肯定感があり
そんな「健やかで美しい」マインドも

また、
自分自身を表現するときに
その人の、そのまんまの魅力が
股関節をやわらかくしたいなぁ~と思った時。
そんな風に、
【インタビュー記事掲載】
関連記事
肩の力を抜くって難しい。でも力...
身体が硬くても、心が乱れがちでもマスターできるヨガと瞑想。 「スンニャターヨガ」主宰の茂木敦子です。 ◎...
【自分に合った食生活を見つけよ...
体が硬くても、心が乱れがちでもマスターできるヨガと瞑想。 「スンニャターヨガ」主宰の茂木敦子です。 ...
【ヨガって、何がそんなに面白い...
身体が硬くても、心が乱れがちでもマスターできるヨガと瞑想。 「スンニャターヨガ」主宰の茂木敦子です。 ...
【足るを知る】瞑想を続けると、...
身体が硬くても、心が乱れがちでもマスターできるヨガと瞑想。 「スンニャターヨガ」主宰の茂木敦子です。 ...